平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
当館でご喫煙されるお客様へご案内です。
当館は全客室・ロビー全て禁煙となっております。
ご喫煙いただく場合は、館内3ヶ所に喫煙所をご用意しておりますので、そちらをご利用くださいますようお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
当館でご喫煙されるお客様へご案内です。
当館は全客室・ロビー全て禁煙となっております。
ご喫煙いただく場合は、館内3ヶ所に喫煙所をご用意しておりますので、そちらをご利用くださいますようお願い申し上げます。
平成27年4月24日に、文化庁が認定する「日本遺産」に
人吉球磨地域10市町村の
「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」が登録されました。
———-
【日本遺産】とは…
平成27年度より文化庁が創設した、
歴史的建造物や祭り、伝承など、一つのテーマでつないだ有形・無形の文化財群を認定する新制度。
———-
認定された【人吉球磨のストーリー】とは…
人吉球磨地域は、相良氏が700年に渡って統治した地であり、
領主から民衆までが一体となったまちづくりの精神が形成され、
社寺や仏像群、神楽等をともに信仰し、楽しみ、守る文化が育まれた。
同時に進取の精神をもってしたたかに外来の文化を吸収し、
独自の食文化や遊戯、交通網が整えられ、保守と進取、双方の精神から昇華された文化の証が集中して現存している地域は他になく、日本文化の縮図を今に見ることができる地域であり、司馬遼太郎はこの地を「日本でもっとも豊かな隠れ里」と記している。
———-
是非、この機会に人吉球磨地域へ訪れてみてはいかがでしょうか?
※国宝に指定されている「青井阿蘇神社」も人吉球磨地域にて大切にされてきた神社です。
お車でお越しになるお客様で、「カーナビ」を利用して当館へいらっしゃるお客様へのご案内です。
当館へお越しになる際は、「カーナビ」の目的地設定を「青井阿蘇神社(0966-22-2274)」に設定してお越しください。
「青井阿蘇神社(真っ赤な橋と鳥居が目印)」が右手に見えましたら、その左手に「人吉旅館」という看板と共に駐車場がありますので、そちらに駐車をお願いいたします。
※下記、写真が駐車場の入り口となります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
人吉旅館では、当館にご宿泊の「夏目友人帳」ファンのお客様に、「夏目友人帳」コースターをプレゼントしております!
詳しくはお近くのスタッフに、お気軽にお尋ねください。
「人吉旅館」が、国の登録有形文化財に登録されることが決まりました。
登録された概要と評価された点が
「広報ひとよし 11月号」で紹介されております。
また、「人吉旅館」の魅力とも言える、
建物の造りや、球磨川を一望できる客室などを写真でも紹介しております。
この機会に、「人吉旅館」について興味をもっていただけたら嬉しいです。
ぜひ、ご覧ください。